さまざまなケースの機能性表示食品化をフルサポート! プロジェクトサポートのご紹介
業界への新規参入などで、
「機能性表示食品の届出に挑戦したいけれど難しそう…」
そんなお声、実はとってもよく聞きます。
私たちEBF事業推進室にも、毎月たくさんのご相談が寄せられています。
「文献探しって何から始めれば?」「うちの素材でも可能性あるのかな?」
「社内に専門知識を持つ人がいなくて…」
大丈夫です!そんなお悩みを抱える皆さまのために、
今回は “ゼロからでも安心” のプロジェクトサポートをご紹介させていただきます。
┏━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
◆もう悩まない!
“初めて”に寄り添うフルサポート◆
┗━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
機能性表示食品の届出って、正直なところ大変ですよね。
でも、適切なサポートがあれば、思っているより身近なものになるんです。
私たちのプロジェクトサポートは、まるで”届出の伴走者”のような存在。
お客様のペースに合わせて、一つひとつ丁寧にサポートしていきます。
◎ 文献検索およびSR可否調査
「この素材、こんな訴求で届出できるかな?」という疑問にお答えします。
文献調査でもし「今はちょっと難しいかも」という結果でも、
関与成分の研究や臨床試験等の代替案や今後の方向性をご提案するので安心です。
◎ 安全性の確認
「安全性データは足りてる?」
こういった専門的な部分も、プロの目でしっかりチェック。
不安な点は一つひとつクリアにしていき、必要なステップをご提示します。
◎ ヘルスクレーム探索
「この成分で、何を“うたえる”の?」
抽出した文献を精査し、表示可能なヘルスクレーム候補をリストアップ。
各クレームごとに必要な関与成分量もご提案します。
◎市場調査
せっかく届出するなら、売れる商品にしたいですよね。
どんな表示ができて、どんな市場があるのか。
競合商品の価格帯や販売チャネルまで詳しくリサーチすることも可能です。
上記はほんの一例です。
お客様の悩みに合わせて、必要なサポート内容をご提案します。
お問合せはこちら
https://bhn.co.jp/contact-ebf/
業界専門メディア「ウェルネスデイリーニュース」に、
弊社の機能性表示食品フルサポートについてのインタビュー記事が掲載されました。
ゼロから機能性表示化を支えた成功事例についてお話しています。
ぜひご覧ください。
記事はこちら(外部サイト)▶https://wellness-news.co.jp/posts/250528-4/